《二戸》第3回水稲粳新品種「岩手141号」栽培研修会を開催しました

ページ番号2011292  更新日 令和6年12月27日

印刷大きな文字で印刷

 令和7年度より本格デビューする「岩手141号」の円滑な普及に向け、12月19日に二戸地方農林水産振興協議会の主催で標記研修会を開催し、生産者や関係者等45名が参加しました。
 研修会では、「岩手141号」の品種特性やモデル展示圃の生育状況について、「いわてっこ」と比較しながら普及センターが説明しました。モデル展示ほ場担当の生産者2名からは「いわてっこより収量が取れた」、「倒れないが、穂が葉に隠れるので登熟の判断が難しい」などの所感をお話しいただきました。
 また、前回までの研修会において多くの要望が寄せられていた「岩手141号」の試食を行いました。試食をした参加者からは「外観が白くて良い」、「美味しかった」という感想が多く、期待できる新品種という印象を持ったものと思われました。
 普及センターでは令和7年度の本格デビューに向けて、関係機関・団体と連携して栽培技術指導、普及活動に取り組んでいきます。

岩手141号説明会の様子
「岩手141号」説明会の様子
試食会の参加者の様子
試食会の様子

このページに関するお問い合わせ

二戸農業改良普及センター
〒028-6103 岩手県二戸市石切所字荷渡6-3
電話番号:0195-23-9208 ファクス番号:0195-23-9387
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。