【R6】農業女子グループ「玉山和牛繫殖研究会『男塾』」の取組を紹介!
玉山和牛繁殖研究会『男塾』の活動を紹介します。
「男塾」は平成31年4月に男性会員のみで設立しました。令和5~6年にかけて男性会員の妻が加入したことにより、令和6年7月に男塾の中に女性部を設立し、現在、会員は女性4名を含めて19名います。畜産技術の向上や経営の安定を図ることを会の目的とし、定期的に研修会を開催しています。
「男塾女性部」では、最近牛舎作業に携わるようになった会員が多いことから、牛に関する基礎知識を習得するため、8月に視察研修、12月に分娩管理研修、2月に発情発見研修を実施しました。
12月に開催した分娩管理研修会では、県の幸せ創る女性農林漁業者育成事業を活用して分娩介助器具を購入し、分娩介助の演習と分娩管理の座学研修を行いました。演習を通じて、分娩介助器具の組み立てに時間を要すること、器具の種類によっては女性だけでもけん引可能ということが分かりました。今回の研修で学んだことを活かし、分娩立ち合い時に慌てずに対応したいと思います。
飼料価格の高騰や子牛価格の下落など、畜産農家にとって厳しい状況が続いていますが、今後も「男塾」の活動を通して地域を盛り上げ、苦しい状況を乗り切りたいと思います。



このページに関するお問い合わせ
盛岡農業改良普及センター
〒020-0023 岩手県盛岡市内丸11-1
電話番号:019-629-6730 ファクス番号:019-629-6739
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。