《一関》管内農業生産法人における春の農作業安全技術研修の開催を支援

ページ番号2011676  更新日 令和7年4月21日

印刷大きな文字で印刷

 春の農作業の本格化に先立ち、4月1日に農事組合法人おきた営農組合において、農作業安全研修会が開催され、普及センターでは講師として取組みを支援しました。

 研修会では、昨年秋の研修会で活用した農研機構開発の対話型農作業安全研修ツール「農作業ヒヤリハットアンケート」を活用し、リスク事項をお互いに確認しましたが、その結果、組合員で作業が共通する「乗用トラクターの乗降」「脚立、刈り払い機の使用場面」においてヒヤリハット体験が集中していることがわかりました。

 また、口頭だけでなく「ヒヤリハット報告書」を作成して、視覚的にリスク事項を共有するよう指導し、今後取組んでいただくこととしました。

 担い手や農作業従事者の高齢化が進みつつあり、それに伴って農作業事故の発生リスクは高まっていますが、普及センターでは研修会開催等の支援を通じ、農作業事故を未然に防ぐよう支援していきます。

1
「ヒヤリハット報告書」の記入方法を説明

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

一関農業改良普及センター
〒029-0803 岩手県一関市千厩町千厩字北方85-2
電話番号:0191-52-4961 ファクス番号:0191-52-4965
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。