《一関》「人口減少に対応した地域農業のあり方」をテーマに意見を交換

ページ番号2011321  更新日 令和7年1月17日

印刷大きな文字で印刷

 12月23日に一関地方農業農村指導士協会の主催で、「関係機関との意見交換会」が開催され、普及センターは関係機関として参加しました。

 当日は会員の他、本年度新たに指導士として認定された方々や4Hクラブ員、地域おこし協力隊の隊員にも参加していただき、意見交換を深めました。

 はじめに、講師としてお招きした一般社団法人いちのせきニューツーリズムから、他地域からの移住者の視点で、農村地域の振興等に関する話題提供をしていただいた後、参加者間で意見を交換。参加者からは数多くの貴重な意見・提言が寄せられ、結論まで至らなかったものの、参加者が日頃取組を進める上で参考となる情報が得られ、有意義な内容となりました。

 今回、新たに指導士として認定され、新規会員として加入を予定する方々にも参加していただきましたが、積極的に自身の意見等を発言されており、今後の一関地方農業農村指導士協会活動の活性化が期待されます。

関係者が一堂に会し意見を交換 
関係者が一堂に会し意見を交換
開催テーマについて熱心に討論 
開催テーマについて熱心に討論

このページに関するお問い合わせ

一関農業改良普及センター
〒029-0803 岩手県一関市千厩町千厩字北方85-2
電話番号:0191-52-4961 ファクス番号:0191-52-4965
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。