《八幡平》「きゅうり現地栽培講習会(2回目)」が開催されました

ページ番号2011978  更新日 令和7年8月8日

印刷大きな文字で印刷

 令和7年8月4日、八幡平市安代のきゅうり圃場において今年度2回目となるJA新いわて八幡平営農経済センター主催の「きゅうり現地栽培講習会」が開催され、7名の生産者が参加しました。

 講習会では、種苗メーカー2社から今秋に向けた栽培管理の要点について説明があり、普及センターからは今年の病害虫発生状況を踏まえた防除対策について説明しました。

 当普及センターの説明においては、今年多発しているカメムシ類による被害果や、今後発生が懸念される病害の初期病斑について、それらの実物を参加者と確認しながら、今後の防除対策を周知しました。参加者からは、「カメムシ被害ではなく生理障害だと思っていた」「今回参加して良かった、早速防除してみる」といった声が聞かれ、病害虫防除に係る意識の向上が見られていました。

 普及センターでは、今後も関係機関と連携しながら多様な野菜栽培の支援を行っていきます。

種苗メーカーが、品種に応じた栽培管理方法を説明している様子です。
種苗メーカーから、品種に応じた栽培管理方法を説明いただきました。
カメムシ類による被害等について、普及センター職員が実物を示しながら説明している様子です。
カメムシ類による被害等について、普及センター職員が実物を示しながら説明しました。

このページに関するお問い合わせ

八幡平農業改良普及センター
〒028-7112 岩手県八幡平市田頭39-72-2
電話番号:0195-75-2233 ファクス番号:0195-75-2269
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。