《中部》さといも栽培講習会・二子さといも協議会通常総会が開催されました!

ページ番号2011953  更新日 令和7年8月4日

印刷大きな文字で印刷

 古くから北上市二子地域で生産される二子さといもは、近年、秋を代表する味覚の1つとして、県内でも広く知られています。平成30年、県内の野菜では初となるGI(地理的表示保護制度)を取得し、現在、市内では、16.8ha(R6年度系統出荷実績)が栽培されています。

 6月26日は、北上市二子地区交流センターで「さといも栽培講習会」と「令和7年度二子さといも協議会通常総会」が開催され、多くのさといも生産者や関係者が参加しました。

 さといもの収量向上や安定生産を目的に開催された栽培講習会では、JAいわて花巻と普及センター担当者がそれぞれ、現在の生育状況や病害虫発生状況、土寄せや追肥・かん水の今後の管理のほか、病害虫防除等について説明しました。生産者からは、施肥やかん水管理の回数やタイミングへの質問や意見があり、気候変動等への関心の高さを感じ取ることができました。

 協議会通常総会では、昨年度の事業実績や今年度の事業計画のほか、普及センターが実施している種芋貯蔵調査についての実証結果や、GIマークをつけて出荷する際の条件や品質に関する注意点等が共有されました。質疑応答の場面では、多くの協議会員から積極的に質問や意見が出され、協議会全体の活性化に向け、高い意識が感じられました。

 普及センターは、今後もJAや北上市と連携して、二子さといもの安定生産化や知名度向上につなげられるように尽力していきます。

栽培講習会で普及センター職員が説明を行っている様子
栽培講習会の様子
通常総会の様子
二子さといも協議会通常総会の様子

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

中部農業改良普及センター
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4464 ファクス番号:0197-68-4474
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。