「気仙いちご」をもっと知って、もっと食べて! ~ いちごミニセミナー

ページ番号2004680  更新日 令和4年5月17日

印刷大きな文字で印刷

 岩手県沿岸南部の気仙地域では、平成26年に陸前高田市が整備した園芸団地においてトマト・いちご栽培が開始されました。平成30年には、いちご栽培を新たに開始または規模拡大した経営体があったほか、大船渡市では大規模なトマト栽培施設の整備が進むなど、トマト・いちご栽培の広がりがみられます。

 大船渡地方農業振興協議会では、このような産地の動きを支援するため、当地域のトマトやいちごの認知度向上や地元消費の拡大に向けた活動を行っており、協議会構成員である南部園芸研究室も共同して取り組んでいます。
 その取組の一環として、平成31年2月11日に陸前高田市で「気仙トマト・いちごフェスティバル」が開催され、気仙産トマト・いちごの試食や販売、スイーツコンテストの表彰式等が行われました。

 当研究室は、「気仙地域でのいちご栽培と取組紹介」と題したミニセミナーを行い、当地域でのいちご栽培の長い歴史や夏季冷涼で冬季日射量が確保できるという栽培上の強み、そして当研究室で取組んでいる研究について紹介を行いました。
 来場者からは「気仙産のいちごやトマトについてもっと多くの人に知ってもらいたい」「生産者の方々の活躍を期待しています」と温かい応援の言葉がありました。

 今後も、試験研究に加えて消費者への情報発信等も行い、産地の活性化を支援していきます。

スイーツコンテスト表彰式の様子の写真
スイーツコンテスト表彰式の様子

(技術部南部園芸研究室 主任専門研究員 千葉 彩香)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 園芸技術研究部 南部園芸研究室
〒029-2206 岩手県陸前高田市米崎町字川崎238-4
電話番号:0192-55-3733 ファクス番号:0192-55-2093
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。