農家派遣研修を終えて ~ Fresher's voice 2017(3)
病理昆虫研究室に配属されて早5ヶ月が経ちました。徐々に仕事にも慣れてきたところですが、あっという間に時間が過ぎていくことに驚いています。
少し前になってしまいますが、平成29年7月25日から31日まで「農林漁家体験研修」として、クレアクロップス株式会社の馬場さんのお宅にお世話になりました。馬場さんのところでは、小ぎく、レタス、キャベツ、ニンジン、小ネギなどいろいろな栽培に取り組んでいました。
研修中、レタスの収穫、ニンジンの選別・箱詰め、小ネギの収穫・調整、小ぎくの収穫・選花、野菜の出荷など本当にたくさんの体験をさせていただきました。市場への出荷に同行させていただいた際に、競りの様子も見ることができました。初めて生で競りを見ることができ、貴重な体験となりました。また、小ぎくは品種によって収穫のタイミングが異なるため、難しい仕事だと感じました。思っていたとおりではありましたが、全体の作業が肉体労働中心であったため体力が必要であり、農家さんのパワーを感じる毎日でした。
馬場さんのお宅には小さな4兄弟もおり、9人家族で生活しているということでとても賑やかで楽しい研修期間でした。今回の研修で「農業は楽な仕事ではない」と改めて感じました。少しでも農家の皆さんの助けとなれるよう、今後一層研究に励みたいと思います。
-
ニンジンの選別中
-
小ぎくの収穫
-
収穫した小ぎくたち
-
馬場家の皆様、ありがとうございました!
(環境部病理昆虫研究室 技師 佐々木 陽菜)
このページに関するお問い合わせ
岩手県農業研究センター 生産環境研究部 病理昆虫研究室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4424 ファクス番号:0197-71-1085
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。