採用から2ヶ月、我が歩みカメのごとし ~ 新採用職員奮闘記(1)

ページ番号2005269  更新日 令和4年5月27日

印刷大きな文字で印刷

 はじめまして。平成28年から病理昆虫研究室の一員となった新採用職員の中村太紀(なかむら・たいき)と申します。大学で植物ウイルスの研究をしていたこともあり、業務との相性はバッチリのはずでしたが、覚えることが多く四苦八苦の毎日です。配属から2ヶ月、カメのような歩みでゆっくりと、少しずつ自分の業務に適応しつつあります。下に載せた写真は、病害虫防除所の果樹巡回調査に同行した様子と、環境部全体で行った田植えの様子です。

 私の研究業務について紹介したいと思います。私の担当は果樹と花きで、主にりんごとりんどうを扱っています。りんごでは葉・花・果実に現れる病害が主となります。りんごをはじめ果樹は、耐病性の向上や高品質果実の生産等のため、台木に接ぎ木して増殖します。しかし近年、健全な台木に接ぎ木したにも関わらず樹が衰弱してしまう事例が報告されています。この件を課題として捉え、原因や防除対策について調査を行っています。また、りんどうでは、花・葉に現れる病害だけでなく生育不良になり欠株となる病害も知られています。

 病害チームに所属して活動していますが、病害を扱うためには薬剤や宿主となる作物、害虫のことも学ばねばなりません。現在は、少しずつ栽培管理の方法や重要な病害について学んでいます。できるだけ早く生産者のお役に立てるように精進していきたいと思います。

  • 果樹巡回調査に同行中の写真

    病害虫防除所の果樹巡回調査に同行
    撮影:平成28年5月6日

  • 田植えに参加中の写真

    良い田植え日和でした!
    撮影:平成28年5月16日

(環境部病理昆虫研究室 技師 中村 太紀)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 生産環境研究部 病理昆虫研究室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4424 ファクス番号:0197-71-1085
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。