「でっかくつくって みんなでたべよう!」~ 地元保育園児がサツマイモ&花苗の定植体験

ページ番号2005580  更新日 令和4年9月21日

印刷大きな文字で印刷

 県北農業研究所では、幼児期から自然にふれあうことや食べ物を栽培する体験を通じて豊かな心を育む「食農保育」の推進につなげるために、平成27年6月8日に地元の保育園児の皆さんを招いてサツマイモの定植体験を行いました。この活動は今回で6回目となりますが、この4月に軽米町立山内保育園と軽米町立観音林児童館が統合し誕生した「軽米町立晴山保育園」としては初めての体験となりました。

 当日は、朝から天気が良く少し暑かったですが、園児35名と先生5名で約400本のサツマイモの苗を植えました。高橋作物研究室長の植え方指導の後、皆さんとても元気に上手に植えていました。

 また、5月22日には新しくなった保育園に職員が出向き、研究所で育てたパンジーやサルビアなどの花苗を園児と一緒にプランターに植えたところであり、今後も公開デーにおける作品展示や今回植えたサツマイモの収穫体験など、様々な交流を行なうこととしています。

 これからの時期、当研究所は水稲や雑穀、野菜や花など様々な農作物の生育に合わせて色彩豊かに染まっていきますので、子供会や各団体の参観を歓迎いたします。

  • 植え方の説明を聞く園児達の写真

    植え方の説明を真剣に聞く園児達

  • サツマイモの苗を植える園児の写真

    サツマイモの定植
    みんな植え方が上手でした

  • 参加者と職員の集合写真

    暑い中ご苦労様でした!

  • 花の苗を持つ園児たちの写真

    花の苗じょうずに植えられるかな?

(県北農業研究所総務課 総務課長 舘ヶ沢 寛)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 県北農業研究所 総務課
〒028-6222 岩手県九戸郡軽米町大字山内23-9-1
電話番号:0195-47-1070 ファクス番号:0195-49-3011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。