地域とのつながりをPR ~ 軽米町の町内視察バスツアーが来場

ページ番号2005607  更新日 令和4年9月21日

印刷大きな文字で印刷

 平成27年5月12日、地元軽米町が主催する「町内視察バスツアー」で、町民の皆さんと町役場の新採用職員あわせて26名が来場されました。このツアーでは毎年、県北農業研究所を視察場所の1つに加えていただき、地元の皆さんに当所を知っていただく貴重な機会になっています。

 この日は、当所の施設に親しんでもらえるよう、庁舎3階から山内集落や折爪岳を見渡していただきながら、中学生のキャリア体験学習受け入れなど軽米町とのつながりについて説明し、また、地域に根ざした研究業務の内容を紹介しました。

 あいにくの雨天のため、試験ほ場の見学はバスの車中からとなりましたが、雨よけほうれんそうの機械化一貫体系、春まきたまねぎの栽培法、水稲の乾田直播栽培、りんどうの品種育成といった主要な試験を紹介しました。研究所の施設や試験ほ場を見るのは皆さん初めてということで、興味・関心を持っていただけたと思います。また、9月4~5日に開催予定の一般公開デーのお知らせにも関心を寄せていただきました。

 これからも外部からの視察・見学を広く受け入れ、県北・中山間地域における技術開発を担う当所の役割をPRしていきたいと考えています。

  • 説明する及川所長の写真

    及川所長からの説明

  • 説明中の鈴木次長の写真

    同じく鈴木次長からの説明

(県北農業研究所 次長兼園芸研究室長 鈴木 良則)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 県北農業研究所 総務課
〒028-6222 岩手県九戸郡軽米町大字山内23-9-1
電話番号:0195-47-1070 ファクス番号:0195-49-3011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。