ニーズとシーズのマッチング ~「いわて産学官連携フォーラムリエゾンI マッチングフェア2015」
平成27年11月4日、「いわて産学官連携フォーラムリエゾンI マッチングフェア2015 & JST復興促進センター盛岡事務所成果報告会」が岩手大学の復興祈念銀河ホールを会場に開催され、県内の産学官連携による共同研究に取り組む企業や研究機関等の研究成果の事例発表と、パネル展示が行われました。会場には県内の研究機関や企業から約200名が訪れ、活発な情報交換が行われました。
当センターからは、以下の試験研究成果のパネル展示を行い、各研究担当者から成果内容を紹介しました。
- ブドウ醸造用新品種の垣根仕立て省力栽培技術(果樹研究室)
- 遊休ハウスを利用した簡易なパプリカ養液栽培技術(野菜花き研究室)
- 飼料用米を活用した自給率の高い乳牛の飼料給与技術(畜産研究所 家畜飼養・飼料研究室)
- 雑穀新品種「ゆいこがね」「ひめこがね」(県北農業研究所 作物研究室)
来場者からは、「栽培や醸造方法を詳しく知りたい」「ICT活用農業につながらないか」など、たくさんの要望や質問が寄せられ、農業研究センターの試験研究成果に対する関心の高さがうかがわれるとともに、県内の様々な分野の研究成果に触れ、実際の利用場面を想定した実践的な技術開発の重要性について改めて考える機会になりました。また、JST復興促進センターの成果発表はどれも非常に興味深く、産学官連携によるニーズを踏まえた技術開発の重要性やシーズ発掘の重要性について、思いを新たにしました。
-
パネル展示の様子(1)
技術部 果樹研究室 -
パネル展示の様子(2)
技術部 野菜花き研究室 -
パネル展示の様子(3)
畜産研究所 家畜飼養・飼料研究室 -
パネル展示の様子(4)
県北農業研究所 作物研究室
(企画管理部研究企画室 主査専門研究員 佐藤 美佳子)
このページに関するお問い合わせ
岩手県農業研究センター 企画管理部 研究企画室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4402 ファクス番号:0197-68-2361
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。