みてみて!大きなサツマイモがいっぱいとれたよ! ~ 地元保育園児が収穫体験しました

ページ番号2005518  更新日 令和4年9月21日

印刷大きな文字で印刷

 県北農業研究所では、地域に親しまれる研究所を目指して、地域との様々な交流活動を行っています。その一環として、幼児期から自然にふれあうことや作物を育てる体験を通じて豊かな心を育む「食農保育」の推進につなげるため、平成27年10月21日に地元の晴山保育園の園児の皆さんとサツマイモの収穫祭を行いました。

 当日は穏やかな天候のもと、園児37名と先生5名が訪れ、6月8日に自分たちで植えたサツマイモを収穫しました。慣れた手つきであっという間に掘りおこす子も、小さな手で一生懸命掘ってもなかなかたどり着けない子も、みんな大歓声を上げながら楽しそうに掘っていました。30cmを超える大物もたくさんあり、本年も満足のいく出来ばえでした。

 サツマイモの収穫が終わった後は、当所で育てたカボチャを使い及川所長がハロウィンカボチャの作り方を実演しました。園児たちは、「キャーかわいい!すごい!」と歓声を上げながら真剣に見入っていました。本年も、子どもたちが作ったハロウィンカボチャがたくさん保育園に飾られ、歓声が響き渡ることでしょう。

 今回で6回目となった保育園との交流はもちろん、今後も様々な活動を通じて地域との交流を深め、地域に親しまれる研究所として歩み続けて行きたいと考えています。

芋掘り中の園児の写真
なかなか出てこないなあ!
  • ハロウィンかぼちゃの作り方を説明中の写真

    ハロウィンカボチャ、私にも作れるかな?

  • 参加者と職員の集合写真

    サツマイモを持ってハイ!チーズ

(県北農業研究所総務課 総務課長 舘ヶ沢 寛)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 県北農業研究所 総務課
〒028-6222 岩手県九戸郡軽米町大字山内23-9-1
電話番号:0195-47-1070 ファクス番号:0195-49-3011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。