農業農村指導士との意見交換会を開催しました

ページ番号2005558  更新日 令和4年9月21日

印刷大きな文字で印刷

 平成27年10月22日、農業研究センターで岩手県農業農村指導士協会野菜部会の研修会が開催され、野菜の圃場視察や関係研究室との意見交換が行われました。

 農業農村指導士協会野菜部会からは部会長を始め7名の農業農村指導士が出席し、最初に試験ほ場の視察が行われ、技術部野菜花き研究室長から、水稲育苗ハウスの高度利用のためのパプリカの栽培技術の試験ほ場や、果実が小型であっさりとした食味のベイトアルファ型キュウリの試験ほ場を紹介しました。

 その後、会議室に会場を移して各研究室から試験研究課題の内容を説明し、続いて農業農村指導士との意見交換を行いました。意見交換では、青枯れ病やアザミウマなどの病害虫対策や近年のハウス資材の高騰などについて意見が交わされ、最後は部会長から今後の試験研究に対する期待と激励の言葉を頂きました。

 岩手県農業研究センターでは、今後も農業農村指導士などとの意見交換の場を通じての顧客ニーズの把握に努め、現場の課題に対応した試験研究成果を皆様に提案できるよう努めていきます。

  • ほ場視察の様子の写真

    ほ場視察の様子

  • 意見交換会の様子の写真

    意見交換会の様子

(企画管理部研究企画室 主任専門研究員 土澤 一博)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 企画管理部 研究企画室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4402 ファクス番号:0197-68-2361
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。