町民の方々に興味と親しみを ~ 軽米町「町内視察バスツアー」来所

ページ番号2005672  更新日 令和4年9月27日

印刷大きな文字で印刷

 平成26年5月16日、地元軽米町が主催する「町内視察バスツアー」の見学コースの一つになっている県北農業研究所に、一般の町民や町役場の新採用職員7名など25名の方々が視察に訪れました。

 はじめに、地元にある施設に親しんでもらえるよう、山内集落や折爪岳を見渡せる庁舎3階で、当所の沿革や役割、町内の中学生のキャリア体験学習受け入れなど地域と密着した取り組みについて説明しました。次に試験圃場では、育苗ハウスの水稲プール育苗の多目的利用、水稲直播栽培、たまねぎの春まき栽培の各試験を見ていただきました。

 当日は時折雨の降るあいにくの天気でしたが、熱心に説明を聞いていただき、特に病害が出にくく手間がかからないプール育苗の説明には、「なるほど」と納得した様子でした。また、9月5~6日に開催を予定している当研究所の一般公開デーのお知らせにも、高い関心を寄せられました。これからも視察・見学を積極的に受け入れ、地域における当所の役割をPRしていきたいと考えています。

  • 水稲プール育苗について説明中の写真

    水稲プール育苗のメリットと育苗後のハウスの野菜生産への利用について説明

  • たまねぎの春まき栽培試験について説明中の写真

    たまねぎの春まき栽培試験について説明

(県北農業研究所 次長兼園芸研究室長 鈴木 良則)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 県北農業研究所 総務課
〒028-6222 岩手県九戸郡軽米町大字山内23-9-1
電話番号:0195-47-1070 ファクス番号:0195-49-3011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。