平成26年度第2回 岩手県農業研究センター所長表彰を行いました

ページ番号2005623  更新日 令和4年9月22日

印刷大きな文字で印刷

 平成27年2月16日、岩手県農業研究センター本部(北上市)で、平成26年度第2回・岩手県農業研究センター所長表彰の表彰式を行いました。所長表彰は、有益な研究・発明を行い優秀な成果をあげた職員や、事務の改善・効率化に貢献した職員、あるいは担当業務に熟練・精励し、長年に渡って職場に貢献した職員を表彰するもので、平成16年度の第1回表彰から通算して今回が26回目となります。

 今回は、個人13名、グループ1組(2名)に対して、当センター所長から表彰状が授与されました。平成26年度に取りまとめを行い公表した研究成果をはじめ、早急に解決を要する課題に迅速に対応し、成果を上げたことが評価されました。

表彰受賞者一覧

事績の内容

所属

氏名

ディスク式畑用中耕除草機を活用した大豆の一貫栽培体系の確立

プロジェクト推進室

企画管理部農業経営研究室

藤田智美

松浦貞彦

第50回東北農業経済学会岩手大会の開催・運営に貢献 企画管理部農業経営研究室 前山 薫
長年懸案であった産業廃棄物の処分を実現 企画管理部総務課 高橋俊也
りんごポット養成フェザー苗育成方法 技術部果樹研究室 及川耳呂
りんご品種「紅ロマン」の品種特性の解明及びりんご「シナノゴールド」の越年出荷における収穫時期の目安の解明 技術部果樹研究室 川守田真紀
極良食味の晩生水稲系統「岩手118号(金色の風)」の育成 技術部作物研究室 川代早奈恵
エゾリンドウ難培養系統における増殖法の確立 技術部野菜花き研究室 星 伸枝
南部園芸研究室の再建と開所初年目の運営貢献 技術部南部園芸研究室 山田 修
水稲品種「ひとめぼれ」における穂いもち防除を省略した場合のリスク評価 環境部病理昆虫研究室 菅 広和
水稲用軽量育苗培土の特性の解明及び本県水田土壌30年間の変化を取りまとめ日本土壌肥料学会で発表

環境部生産環境研究室

高橋彩子
リンドウホソハマキの防除体系の構築及び各種研究会等における研究成果の情報発信 環境部病理昆虫研究室 羽田 厚
大豆のマメシンクイガに対する効率的な防除対策の確立 環境部病理昆虫研究室 久保田麻衣
岩手県におけるリンドウ黒斑病の診断のポイントの整理 病害虫防除部病害虫防除課 佐藤美和子
岩手県におけるコナガのジアミド剤抵抗性発現の確認 病害虫防除部病害虫防除課

吉田雅紀

受賞者の記念撮影写真
木内センター所長(写真前列右から4人目)および受賞者

(企画管理部研究企画室 主任専門研究員 伊勢 智宏)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 企画管理部 研究企画室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4402 ファクス番号:0197-68-2361
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。