「黒い宝石」カシスが花盛りです! ~ 小果樹の栽培技術確立試験

ページ番号2005878  更新日 令和4年11月11日

印刷大きな文字で印刷

 果樹研究室では、ブルーベリーを中心とした小果樹類の栽培技術について研究課題化して取り組んでいます。その中で、寒冷地に適する小果樹として近年注目されているカシスについて、労力を要する収穫作業の省力化や、用途に応じた優良品種の選抜等の研究を行っています。

 カシスは、ユキノシタ科スグリ属で「黒ふさすぐり」とも呼ばれています。カシスは、ブドウのように1つの房に数個~十数個の花がつき、基部に近い花から先端の花へと順次開花が進んでいきます。センター内のカシスほ場では、まだ肌寒かったゴールデンウィーク頃から開花の早い品種の開花が始まり、5月中旬に満開期となりました。

 カシスは、お隣の青森県が主産地ですが、本県でも一関市や一戸町等で産地が形成され、既に加工品の製造・販売が行われています。収穫作業にかかる労力の他にも病害虫の防除など現地では課題も多く、そのようなカシス産地にも活かせる成果が上げられるよう取り組んでいるところです。

  • カシスの樹の写真

    カシスの樹

  • カシスの花の写真

    カシスの花

(技術部果樹研究室 主査専門研究員 川守田 真紀)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 園芸技術研究部 果樹研究室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4417 ファクス番号:0197-71-1083
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。