歴史に育まれた心温まる地域交流 ~ 外山地区自治会・小学校PTA主催ミニ運動会

ページ番号2005888  更新日 令和4年11月11日

印刷大きな文字で印刷

運動会のプログラムの写真
ミニ運動会の種目

 平成25年5月11日、外山小学校体育館(盛岡市玉山区)で、外山地区自治会と外山小学校PTA主催による恒例のミニ運動会が開催され、当研究室の職員やその家族も参加し、地域の方々といっしょに楽しいひと時を過ごしました。参加者全員が紅白に別れて、玉入れや綱引き、ドッジボール、リレーなどの競技を行い、気持ちの良い汗を流しました。

 外山畜産研究室の歴史は、明治9年(1876年)に設置された「外山牧場」までさかのぼり、その当時から地域の住民の方々と密接なつながりがありました。また、明治24年(1891年)から大正11年(1922年)までは、宮内庁所管の外山御料牧場として利用されており、外山集落の形成・発展に大きな影響を及ぼしてきたものと想像されます。

 外山小学校にはこの春一年生が1人入学し、全校生徒は4人となりましたが、同じ学区の藪川中学校の生徒数は2人で、両校とも本年度での閉校が決まっています。時代の流れに一抹の寂しさを感じながらも、運動会の後の懇親会では、お互いの健闘を讃えあい至る所で笑い声が絶えませんでした。

 当研究室では、現在も外山地区の出身者が職員として働いています。この地区の方々に支えられてきた歴史を忘れずに、岩手県職員憲章にもある「地域貢献」に積極的に取り組んでいきたいと思います。

  • 競技前の準備運動中の写真

    競技前の準備運動

  • 紅白玉入れの様子の写真

    紅白玉入れ

  • 連続長縄とびの様子の写真

    連続長縄とび

  • 最強リレーの様子の写真

    最強リレー

(畜産研究所外山畜産研究室 外山畜産研究室長 熊谷 光洋)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 畜産研究所 外山畜産研究室
〒028-2711 岩手県盛岡市藪川字大の平40
電話番号:019-681-5011 ファクス番号:019-681-5012
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。