“連携”から“連動”へ ~「農研センターと生工研との連携会議」を開催

ページ番号2005899  更新日 令和6年3月13日

印刷大きな文字で印刷

 平成25年4月24日、岩手県農業研究センター・本部(北上市)において「岩手県農業研究センター(以下、「農研センター」)と公益財団法人岩手生物工学研究センター(以下、「生工研」)との連携会議」を開催しました。これは、農研センターと生工研の連携を強化し、バイオテクノロジー研究の効率化を図ることを目的に、毎年度当初に開催しているものです。

 現在共同研究を実施している3分野(水稲育種、花き(りんどう)育種、作物病害防除)を中心に、生工研と農研センターの重点研究プロジェクトおよび共同研究の取組状況について説明と質疑を行いました。

重点研究プロジェクトおよび共同研究課題一覧

重点研究プロジェクト or 共同研究課題名

生工研

担当分野

農研センター

担当研究室(チーム)

水稲重要形質と連鎖したDNAマーカーの探索 遺伝学ゲノム学研究分野 技術部作物研究室(水稲育種チーム)
DNAマーカー利用によるリンドウ新育種技術の開発と品種保護への応用 分子育種研究分野 技術部野菜花き研究室(花きチーム)
リンドウの生理・生態解明とその利用による繁殖技術の確立 代謝工学研究分野 技術部野菜花き研究室(花きチーム)
先端的技術を用いた岩手県独自の病害虫診断システムの基盤構築 植物病態分子研究分野 環境部病理昆虫研究室(病害チーム)
健康維持・増進機能を有する農林水産物の探索と素材化研究
(平成26年度より重点研究プロジェクト化を予定)
分子設計研究分野 県北農業研究所作物研究室

 平成26年度からは、「機能性に優れた雑穀オリジナル品種の開発」をテーマに、新たな重点研究プロジェクトを立ち上げる予定になっています(上表参照)。一つでも多く、一年でも早く本県農業の発展に役立つ成果を送り出せるよう、両センターがあたかもひとつの研究機関であるかのように“連動”しながら共同研究を進めていきます。

  • 会議の様子の写真

    両センターから19名の職員が出席

  • 重点研究プロジェクトの取り組み状況を説明中の写真

    重点研究プロジェクトの取り組み状況の説明
    (生工研・西原昌宏細胞工学研究部長)

(企画管理部研究企画室 主任専門研究員 伊勢 智宏)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 企画管理部 研究企画室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4402 ファクス番号:0197-68-2361
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。