みて!みて!いっぱいとれたよ! ~ 地元保育園児がサツマイモ収穫体験

ページ番号2005810  更新日 令和4年11月4日

印刷大きな文字で印刷

 県北農業研究所では、「地域に密着した研究所」を目指して、地域との様々な交流事業を実施しています。その一環として、自然にふれあう事への喜びや農作物の収穫体験を通じて、農業の楽しみを少しでも感じていただけるようにと、6月の初めに地元の町立山内保育園児の皆さんとサツマイモの定植体験会を実施しましたが、その後順調に成育し収穫の時期となったことから、平成25年10月11日に収穫体験会を実施しました。

 当日は、園児6名と先生2名が訪れ、一生懸命掘り起こして沢山のサツマイモを収穫しました。なかには、沢山サツマイモが連なったつるもあり、ひとりでは抜くことができないものがありましたが、「せーのっ!ヨイショッ!」とふたりで力を合わせて頑張っている子や、ひとりで無心に土を掘り起こしている子など、みんな思い思いに収穫を楽しんでいました。

 また当日は、天候が崩れるとの予想で今にも雨が降りそうな空模様でしたが、収穫体験中はなんとか持ちこたえ、終了と同時にパラパラと降り出してきました。保育園の皆さんの願いが通じたのか、園児たちの元気パワーに雨雲が気おされたのか……。

 本年は、苗の植え方から始まり、途中の育ち具合を観察しながら秋の収穫までを体験していただきました。これからも、このような交流事業を通じて地域との関わりを深めて行きたいと考えています。

  • イモ掘りを開始する園児たちの写真

    イモ掘り、開始~!

  • サツマイモを引っ張り上げる園児たちの写真

    せーのっ!ヨイショッ!

参加者と職員一同の記念写真
収穫したおイモを前にハイ!チーズ

(県北農業研究所総務課 総務課長 高橋 啓三)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 県北農業研究所 総務課
〒028-6222 岩手県九戸郡軽米町大字山内23-9-1
電話番号:0195-47-1070 ファクス番号:0195-49-3011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。