一日子ども農業研究員「夏休み農業研究体験」フォトギャラリー
-
受付で白衣を着用
白衣を着ると研究員らしく見えますね -
農業研究センター・阿部企画管理部長から「一日子ども農業研究員」の任命書を交付
-
今回講師を務めた久保田技師(中央)と大友主任主査(右)
-
今回の研究テーマは「“害虫”と“ただの虫」
大友主任主査から「害虫とは何か?」について説明 -
モンシロチョウの成虫の標本と生きた幼虫(アオムシ)を観察してスケッチ
-
久保田技師からはイネの害虫カメムシ類についてその生態とイネに与える被害、防除方法などを説明
-
普通のお米とカメムシの被害を受けたお米を食べ比べ
口に運ぶのも恐る恐る……(食べても害はありません!) -
無農薬で育てたキャベツを観察
雨が多かったので虫の被害は少なめでした -
「アオムシサムライコマユバチ」のマユの抜殻
アオムシの体をエサにする“天敵”です -
菊池資料調査員(写真左)の説明を受けながら農業科学博物館を見学
-
「農業れきし館」で昔の農機具を見学
-
「農業かがく館」で“いわての農業”クイズに挑戦

このページに関するお問い合わせ
岩手県農業研究センター 企画管理部 研究企画室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4402 ファクス番号:0197-68-2361
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。