県北から被災地へエール再び ~「平成24年度 軽米地区県公所合同一般公開デー」を開催

ページ番号2005953  更新日 令和4年11月17日

印刷大きな文字で印刷

「県北広域農業技術セミナー」受講風景の写真
「県北広域農業技術セミナー」受講風景

 平成24年8月31日から9月1日までの2日間、県北農業研究所(軽米町)において、県北農業研究所、県北家畜保健衛生所、中央農業改良普及センター軽米普及サブセンターの3公所合同による一般公開デーを開催しました。

 本年度の一般公開デーのメインテーマは、東日本大震災からの復興を進めている被災地の方々への応援の意味を込めて、前年度に引き続き「がんばろう 岩手!県北からエール」として、被災地の記録展示コーナーを設置して、来場者に被災や復興の状況を紹介しました。

 また、今後の「ためになる」イベントとして開催した「県北広域農業技術セミナー」では、「これからの県北農業の発展に向けて」をテーマに、産地における食産業との連携の紹介や業務用野菜の研究などについて発表を行いました。この他、研究成果のパネル展示、ほ場見学案内、収穫体験、畑地かんがいの散水実演、地元小中学生の作品展示、所長杯ゲートボール大会、郷土食の提供、神楽の演舞など盛りだくさんな内容となりました。

 2日目に披露された地元の小中学生による「山内神楽」の演舞では、猛暑の中懸命に舞う姿に感激した来場者から大きな拍手が送られました。また、お昼時の食堂では郷土食の「ひっつみ」の注文が絶えないほどの盛況ぶりを見せるなど、2日間とも天候に恵まれたこともあり、多くの方々にご来場いただきました。

 本年は、開催時期がタバコ収穫などの農繁期と重なったこともあり来場者数が心配されましたが、軽米町をはじめ関係機関団体や地元住民のご協力を得て、地元だけでなく県内や他県各地からもお越しいただき、参観者は2日間で延べ300名を超え盛況のうちに終了しました。

  • 雑穀栽培のほ場見学風景の写真

    雑穀栽培のほ場見学風景

  • 地元「山内神楽」の演舞の写真

    地元「山内神楽」の演舞

(県北農業研究所総務課 総務課長 高橋 啓三)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 県北農業研究所 総務課
〒028-6222 岩手県九戸郡軽米町大字山内23-9-1
電話番号:0195-47-1070 ファクス番号:0195-49-3011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。