和牛オリンピック、岩手県代表決定! ~ 次は日本一を目指して
平成24年10月下旬に長崎県で開催される「第10回全国和牛能力共進会」の県代表最終選考会を兼ねて、8月29日に「平成24年度(第56回)岩手県畜産共進会・黒毛和種の部」がJA全農いわて中央家畜市場で開催されました。
公益社団法人全国和牛登録協会の審査員による厳正な審査の結果を受けて、全9区の代表牛26頭が決定しました。各道府県が最も重視する「第7区総合評価群注)」には、県有種雄牛「飛良美継(ひらみつぐ)」の産子が選ばれました。代表牛を育てて来られた生産者の皆さんに、心からお祝いを申しあげます。
名号 |
生産者住所 |
---|---|
みつこ | 岩泉町 |
みはる | 宮古市 |
きたみ | 岩泉町 |
ゆめゆき | 雫石町 |
名号 |
生産者住所 |
---|---|
悦美 | 北上市 |
夏美成 | 紫波町 |
美継桜 |
盛岡市玉山区 |
(父は全て「飛良美継」)
大会まであと2ヵ月足らず。これからは猛暑も峠を越え、朝夕冷涼で清浄な空気に包まれる本県の自然環境を味方につけて、体調管理と調教に一層励んでいただき、ぜひとも日本一の栄冠を勝ち取ってほしいと思います。種山畜産研究室では引き続き、関係者との巡回指導に参加し、代表牛のコンディションづくりを支援していきます。
注:全国和牛共進会では、9区の出品区分が設定されています。このうち第7区は、種牛能力と産肉能力を総合評価する出品区で、地域の改良の中核を担う「種雄牛の産子」を審査し、各地域の改良成果を確認することを狙いとしています。その他の区分については、公益社団法人全国和牛登録協会のサイト(外部リンク)を参照願います。

(畜産研究所種山畜産研究室 主査専門研究員 西田 清)
このページに関するお問い合わせ
岩手県農業研究センター 畜産研究所 種山畜産研究室
〒029-2311 岩手県気仙郡住田町世田米字子飼沢30
電話番号:0197-38-2312 ファクス番号:0197-38-2177
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。