芽かき要らずで省力的に輪ギクづくり ~ 無側枝性キクの栽培試験を開始

ページ番号2005972  更新日 令和6年3月13日

印刷大きな文字で印刷

 露地栽培の無側枝性キク(芽なしギク)は、腋芽を摘む作業(芽かき)を省力化できる輪ギクとして農家の関心が高く、普及が期待されています。無側枝性キクは、本格的な栽培が始まったばかりであり、栽培技術や品種特性など未解明な点が多くあります。

 そこで、県北農業研究所では、平成24年から

  1. 8~9月咲きの栽培技術体系の確立
  2. 長期継続出荷のための有望品種の特性把握

について取り組んでいます。

 本年は、ほ場に13品種を栽培しており、9月咲き品種の施肥基準策定や、8~9月咲き品種の生長調整剤の処理法などについて試験しています。7月中旬から7月咲き品種の開花が始まり、これから8月咲き品種、9月咲き品種と順次開花して夏から秋のほ場を彩ってくれる予定です。8月31日~9月1日は、当研究所の一般公開デーですので興味のある方は是非お立ち寄り下さい。

栽培中の品種(一部抜粋)と特性(8月咲き品種)

品種名

開花時期

花色

笑の潮 8月上旬 白色
笑の香 8月上旬 赤紫色
笑の東 8月上旬 黄色
栽培中の品種(一部抜粋)と特性(9月咲き品種)

品種名

開花時期

花色

笑王 9月中旬 白色
笑の朝 9月中旬 白色
笑の旭 9月上中旬 黄色

(小井戸微笑園カタログより引用)
注)開花時期は、育成地(長野県)での自然開花条件

試験ほ場の様子の写真
試験ほ場の様子

(県北農業研究所園芸研究室 主査専門研究員 鹿糠 美雪)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 県北農業研究所 果樹・野菜研究室
〒028-6222 岩手県九戸郡軽米町大字山内23-9-1
電話番号:0195-47-1074 ファクス番号:0195-49-3011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。