地域に密着「開かれた研究機関」を目指して ~ 地域貢献活動・二題
軽米地域3公所合同でゴミ拾い活動
ゴールデンウイークを控えた平成24年4月26日夕方、当県北農業研究所、中央農業改良普及センター軽米サブセンター及び県北家畜保健衛生所職員、総勢31名による場内及国道340号線沿い延長3キロメートルのゴミ拾い活動を実施しました。
収集したゴミの量は、燃えるゴミ17袋、空き缶6袋、空き瓶1袋、その他の燃えないゴミ1袋を数え、前年度を超える量となりました。なお、このゴミ拾い活動は、公開デーを前に8月下旬にも実施する予定で、地域に密着した「開かれた研究機関」として、今後もこのような地域貢献活動を充実していきたいと考えています。

(なぜかビール缶が道路に多くありました……)
東日本大震災被災者の仮設住宅への支援活動
県北農業研究所では、東日本大震災津波により被災した方々への支援活動の一環として、平成23年度の一般公開デーにおいて来場者が復興の願いを込めたメッセージ入りプランターを、野田村等の仮設住宅団地に約100個を寄贈しましたが、本年度も、引続き仮設住宅団地の環境美化を図るための支援として、平成24年5月10日、仮設団地の住民有志の方々と一緒に花苗の更新や土の入替等を実施しました。
当日は、朝からあいにくの小雨模様でしたが、作業の開始時には雨も上がり無事作業を終えることができました。住民有志の方々と一緒に和気藹々とした雰囲気の中、楽しいひと時を過ごさせていただきました。皆さんが一日も早く元通りの生活に戻られることを願うばかりです。
-
住民有志との協同作業風景
-
参加者一同でハイ、チーズ!
(県北農業研究所総務課 総務課長 高橋 啓三)
このページに関するお問い合わせ
岩手県農業研究センター 県北農業研究所 総務課
〒028-6222 岩手県九戸郡軽米町大字山内23-9-1
電話番号:0195-47-1070 ファクス番号:0195-49-3011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。