震災復興支援への感謝を込めて ~ 英国王立キュー植物園に雑穀種子を贈呈
東日本大震災津波に際しては、英国からも多大なるご支援と心温まる多数の激励、そして、速やかな救助活動を頂きました。このことに深い感謝の意を表すとともに、被災地の一日も早い復興を願い、平成24年4月3日、英国(ロンドン)において復興祈念イベントが開催されます(主催:英国王立キュー植物園、在英国日本大使館等)。
このイベントの一環として、被災地から過去に収集し県北農業研究所が保有している雑穀在来種4系統の種子が、英国王立キュー植物園に贈呈されることになりました。この寄贈する種子には、震災支援に対する英国をはじめ世界各国への感謝の気持ち、被災地の早期復興への願い、種子の保存を通じた大震災の記憶等の次世代への継承など、様々な思いが込められています。
また、イベント当日は、山田町立織笠小学校の児童が現地を訪れ、お礼の気持ちを伝えることになっています。このようなイベントに本県の雑穀在来種が選ばれ、多くの人の感謝や復興への願いを込めて贈呈できることは、誠に有意義なことであり、今後の試験研究の励みとしたいと思います。
樹種・作物名 |
提供者 |
採取地等 |
---|---|---|
ナンブアカマツ (岩手県の県木) |
岩手県林業技術センター | 岩手県の採種園にて採集 |
アイアカマツ (陸前高田の松) |
住友林業株式会社 株式会社 米内造園 |
陸前高田市の松原周辺(龍泉寺)にて津波被災後に採集 |
ヒエ 「軽米在来(白)」 | 岩手県農業研究センター 県北農業研究所 |
岩手県内にて昭和60(1985)年に採集・保存 |
アワ 「大槌10」 | 岩手県農業研究センター 県北農業研究所 |
岩手県大槌町にて昭和60(1985)年に採集・保存 |
キビ 「田老系」 | 岩手県農業研究センター 県北農業研究所 |
岩手県宮古市田老地区にて昭和55(1980)年に採集・保存 |
キビ 「釜石16」 | 岩手県農業研究センター 県北農業研究所 |
岩手県釜石市にて昭和60(1985年)年に採集・保存 |
-
現地の紹介パネル
(写真提供:財団法人 都市緑化機構) -
県北農業研究所から寄贈した雑穀種子
(県北農業研究所作物研究室 主査専門研究員 仲條 眞介)
このページに関するお問い合わせ
岩手県農業研究センター 県北農業研究所 作物研究室
〒028-6222 岩手県九戸郡軽米町大字山内23-9-1
電話番号:0195-47-1073 ファクス番号:0195-49-3011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。