平成24年度第2回 岩手県農業研究センター所長表彰を行いました

ページ番号2005914  更新日 令和4年11月15日

印刷大きな文字で印刷

 平成25年2月20日、岩手県農業研究センター(本部・北上市)において、平成24年度第2回・岩手県農業研究センター所長表彰の表彰式を行いました。これは、有益な研究・発明を行い優秀な成果をあげたもの、事務の改善や効率化に貢献したもの、あるいは担当業務に熟練・精励し、長年に渡って職場に貢献したもの等を対象に平成16年度から実施しているもので、今回で通算22回目となります。

 今回は、センター本部において12件(個人8名、グループ4組・16名)に対して、高橋伸夫所長から表彰状が授与されました。本年度取りまとめを行い公表した研究成果をはじめ、放射性物質の影響防止や生産現場における防除指導など、早急に解決を要する課題に迅速に対応し、成果を上げたことが評価されました。

表彰受賞者一覧(グループの場合は代表者)

事績の内容

所属

氏名

新たな作溝装置及び関連技術の開発による水稲湛水直播栽培での多収実証 プロジェクト推進室 高橋昭喜
岩手県生産技術体系の整備と営農計画作成ツールを開発 企画管理部農業経営研究室 松浦貞彦
有機質資源を有効活用した堆肥生産業務の工夫・改善 環境部生産環境研究室 小林卓史
ぶどう白色大粒品種「シャインマスカット」の短梢せん定技術を開発 技術部果樹研究室 田口礼人
点滴かん水を利用した露地ピーマンのリン酸減肥技術を開発 技術部野菜花き研究室 漆原昌二
イチゴ高設栽培システムの普及による被災地域の園芸振興に貢献 技術部南部園芸研究室 佐々木裕二
カリ施用による大豆子実中の放射性セシウム低減効果を解明 環境部生産環境研究室 大友英嗣
水稲出穂期以降のアカスジカスミカメの防除対策 環境部病理昆虫研究室 横田 啓
牧草地除染のためのカリ施用効果を解明 環境部生産環境研究室 桐山直盛
天敵製剤と物理的防除技術による果菜類の防除対策 環境部病理昆虫研究室 多田典徳
キュウリ黒星病に対するきゅうり品種の抵抗性を解明 環境部病理昆虫研究室 岩舘康哉
的確な予察、防除指導によるりんごのカメムシ被害を回避

病害虫防除部病害虫防除課

大友令史

 

受賞者の集合写真
高橋センター所長(写真前列中央)および受賞者

(企画管理部研究企画室 主任専門研究員 伊勢 智宏)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 企画管理部 研究企画室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4402 ファクス番号:0197-68-2361
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。