頂点逃すも東の横綱「いわて牛」の面目躍如 ~ 第10回全国和牛能力共進会で大健闘
平成24年10月25日から長崎県で開催されていた「第10回全国和牛能力共進会が」、5日間の日程を終えて29日に閉幕しました。
ほぼ3年の歳月をかけた、生産者をはじめとする本県関係者の取組により、頂点こそ逃しはしたものの全9区全てにおいて上位入賞を果たし、東の横綱「いわて牛」の面目躍如となる素晴らしい成績を残しました(表1)。各区の上位10傑までの入賞点数は8点で、鹿児島県及び宮崎県の10点に次ぐ第3位に輝くものです(表2)。
中でも、次代を担う各県の種雄牛候補が出品された第1区では、当種山畜産研究室で育成してきた「絹美継(きぬみつぐ)」(県有種雄牛「飛良美継(ひらみつぐ)」の子)が、2位(優等賞2席)に入賞し、今後の本県和牛改良にまた一つ大きな希望の火を掲げることとなりました。
5年に一度の和牛のオリンピック、次の第11回大会は、平成29年に宮城県で開催されることが決まっています。実りの秋に収穫された今回の成果は、改めて和牛産地の頂点を目指す取組に、大きな弾みをつけてくれるものと思います。
区分 |
対象 |
入賞順位 |
---|---|---|
第1区 | 若雄:15ヵ月以上23ヵ月未満 |
2位 |
第2区 | 若雌:14ヵ月以上17ヵ月未満 |
7位 |
第3区 | 若雌:17ヵ月以上20ヵ月未満 |
9位 |
第4区 | 系統雌:14ヵ月以上 |
6位タイ |
第5区 | 繁殖雌:3産以上 |
5位 |
第6区 | 高等登録:母・娘・孫 |
4位 |
第7区 | 父同一肉牛総合評価 |
8位 |
第8区 | 肉牛:父が平成17年10月以降生まれ |
9位タイ |
第9区 | 肉牛:父が平成12年10月以降生まれ |
15位 |
順位 |
道県名 |
上位10傑入賞点数 |
---|---|---|
1 |
鹿児島県 |
10点 |
1 |
宮崎県 |
10点 |
3 |
岩手県 |
8点 |
3 |
大分県 |
8点 |
3 |
岡山県 |
8点 |
6 |
岐阜県 |
7点 |
6 |
鳥取県 |
7点 |
8 |
長崎県 |
6点 |
8 |
北海道 |
6点 |
10 |
広島県 |
5点 |
注:同点の場合は50音順に記載
-
全国からの生産者が見守る中での第1区審査風景
-
第1区で第2位となった「絹美継」
(畜産研究所種山畜産研究室 次長兼種山畜産研究室長 菊池 雄)
このページに関するお問い合わせ
岩手県農業研究センター 畜産研究所 種山畜産研究室
〒029-2311 岩手県気仙郡住田町世田米字子飼沢30
電話番号:0197-38-2312 ファクス番号:0197-38-2177
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。