ご期待ください! ~ リンドウ育種の進捗状況
岩手県では昭和40年代からリンドウの育種を開始し、これまでに育成した品種は、本県が全国一の産地となるために大きく貢献してきました。しかし、初期に育成された品種では、年数の経過による形質やばらつきが大きくなってきています。加えて、需要期の品種構成が手薄であることも課題となっていました。これらの課題解決に向けて新たな品種の育成に継続的に取り組んでいます。
これまでに7月上旬開花の品種と9月下旬開花の品種を新たに育成したところですが、現在、要望が強い9月上中旬に開花する品種の開発を進めています。従来の品種では頂花が咲きにくい、形質の揃いが悪い等の欠点がありましたので、開花期ごとの品種構成の強化とともに頂花等の改善も目指しています。
このほか、8月上旬に開花し形質の揃いがよい早生品種の開発やリンドウの新たな需要創出をねらった、新たな草姿(スプレータイプ等)の切り花品種や鉢物用品種の育成も進めています。当面は、安定的にりんどうの継続出荷を行うため、平成25年までに2品種を育成できるよう鋭意努力しております。取り組み状況は、またお知らせしますので、ご期待下さい。


(技術部野菜花き研究室 上席専門研究員 藤原 一道)
このページに関するお問い合わせ
岩手県農業研究センター 園芸技術研究部 花き研究室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4418 ファクス番号:0197-71-1083
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。