“お隣同士”の密なつながりを活かす ~「農研センターと生工研との連携会議」を開催
平成23年4月21日、岩手県農業研究センター・本部(北上市)において「岩手県農業研究センター(以下、「農研センター」)と財団法人岩手生物工学研究センター(以下、「生工研」)との連携会議」を開催しました。これは、農研センターと生工研のお互いの連携を強化し、バイオテクノロジー研究の効率化を図ることを目的に、毎年度当初に開催しているものです。
現在共同研究を実施している3分野(水稲育種、花き(りんどう)育種、作物病害防除)を中心に、生工研と農研センターの重点研究プロジェクトおよび共同研究の取り組み状況について説明と質疑を行いました。
重点研究プロジェクト or 共同研究課題名 |
生工研・担当分野 |
農研センター・担当研究室(チーム) |
---|---|---|
水稲重要形質と連鎖したDNAマーカーの探索 | 遺伝学ゲノム学研究分野 | 技術部作物研究室(水稲育種チーム) |
DNAマーカー利用によるリンドウ新育種技術の開発と品種保護への応用 |
分子育種研究分野 代謝工学研究分野 |
技術部野菜花き研究室(花きチーム) |
体系的な植物病害診断法の確立に向けた病原体検出診断技術の開発 | 植物病態分子研究分野 | 環境部病理昆虫研究室(病害チーム) |
また、会議の中で、生工研・宮下常務理事から、「新しい研究テーマがあれば、どんどん提案してもらいたい。生工研で直接課題化できないとしても、所有する機器等を活用してもらうという形での協力はできる」、「震災復興支援への対応で、農研センターの負担も増してくる。生工研としては、現地調査をはじめ可能な限り協力していきたいので、遠慮せず声をかけていただきたい」等、心強いご提言をいただきました。
両センターが一体となって、本県農業の発展に役立つ成果を送り出すことはもちろん、研究から行政への施策提案も視野に入れながら、これからも連携を強化していきたいと思います。
-
会議冒頭の挨拶
左:農研センター・髙橋所長、右:生工研・内宮所長 -
両センターから23名の職員が出席
(企画管理部研究企画室 主任専門研究員 伊勢 智宏)
このページに関するお問い合わせ
岩手県農業研究センター 企画管理部 研究企画室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4402 ファクス番号:0197-68-2361
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。