平成23年度第2回 岩手県農業研究センター所長表彰を行いました

ページ番号2006011  更新日 令和4年11月18日

印刷大きな文字で印刷

 平成24年1月27日、岩手県農業研究センター(本部・北上市)において、平成23年度第2回・岩手県農業研究センター所長表彰の表彰式が行われました。これは、有益な研究・発明を行い優秀な成果をあげたもの、事務の改善や効率化に貢献したもの、あるいは担当業務に熟練・精励し、長年に渡って職場に貢献したもの等を対象に平成16年度から実施しているもので、今回で通算20回目となります。

 今回は、センター本部において15件(個人12名、グループ3組・21名)が受賞することとなり、高橋伸夫所長より表彰状が授与されました。本年度取りまとめを行い公表予定の研究成果をはじめ、事務手続の改善や自発的な広報活動、さらには東日本大震災津波への対応業務等、早急に解決を要する多くの課題に迅速に対応し、成果を上げたことが評価されての受賞となりました。

表彰受賞者一覧(グループの場合は代表者)

事績の内容

所属

氏名

「小畦立て播種栽培技術マニュアル」の作成 プロジェクト推進室 他 渡邊麻由子
使用最大電力制限措置への主導的対応と経費節減に貢献 企画管理部総務課 加藤泰彦
生産米売払いに係る契約予定人選定方法の見直しにより収入増に貢献 企画管理部総務課 佐々木あき子
新たな機関評価の仕組みづくりと機関評価の円滑な実施に貢献 企画管理部研究企画室 勝部和則
リンドウ種苗の安定生産の取組み 技術部野菜花き研究室 藤原一道
10月上旬開花の切り花向け青色リンドウF1品種「いわてVLB-1号」の育成 技術部野菜花き研究室 中里 崇
リンゴ栽培におけるドリフト低減型ノズル及び立木用ドリフト低減型防除機の効率的な利用方法の開発 技術部果樹研究室 及川耳呂
水稲「岩手91号」、水稲「岩手酒98号」の育成 技術部作物研究室 菅原浩視
次世代型シーケンサーを活用した遺伝子解析手法の開発 技術部作物研究室 阿部 陽
アスパラガス伏せ込み促成栽培11月生産技術の開発 技術部野菜花き研究室 山口貴之
農作物等における放射性物質の実態調査と生産管理指導対策の提示 放射性物質に係る農業技術対策検討チーム 木内 豊
転炉スラグを用いた土壌pH改良によるキュウリホモプシス根腐病の被害軽減技術の開発 環境部病理昆虫研究室 岩舘康哉
エゾリンドウ塊茎の精密調査手法の開発と経年推移の解明 環境部生産環境研究室 阿部 弘
アカスジカスミカメの斑点米形成時期の解明 環境部病理昆虫研究室 横田 啓
「らぼ・れたあ」を活用して農研センターの活動を広くPR
~ Fresher's Voice 2011「親ちゃんのラボ日記」~ をシリーズ化
環境部病理昆虫研究室 熊谷親一
センター所長および受賞者一同の集合写真
高橋センター所長(前列左から4人目)および受賞者

(企画管理部研究企画室 主任専門研究員 伊勢 智宏)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 企画管理部 研究企画室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4402 ファクス番号:0197-68-2361
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。