県北農業の歴史と現在(いま)を語る ~「県北広域農業技術セミナー」を開催

ページ番号2006123  更新日 令和4年11月25日

印刷大きな文字で印刷

 平成22年9月10日、県北農業研究所において、合同参観デー「県北広域農業技術セミナー」が開催されました(詳しくは下記リンク参照)。これは、軽米町山内地区に設置されている3公所(県北農業研究所、県北家畜保健衛生所、中央農業改良普及センター軽米普及サブセンター)の業務活動を広く知っていただくとともに、県北広域圏が抱える農業や畜産の様々な課題の早期解決と、さらなる農業振興に資することを目的としたものです。

 セミナーの内容は下表のとおりで、最新の研究成果や現地の先進事例等について発表を行い、活発な意見交換がされました。

セミナーの内容

セミナー名

テーマ

参加人数

担当部所

野菜セミナー
  • 雨よけほうれんそうの土壌水分の実態

  • ほうれんそうの高温期の栽培事例報告

64名

県北農業研究所
軽米普及サブセンター
雑穀セミナー
  • 畑雑穀の移植栽培

  • 本年発生の目立つ雑穀病害虫

107名

県北農業研究所
県北農業研究所
畜産セミナー
  • 自給飼料の生産

  • 宮崎県の口蹄疫から学んだこと

30名

軽米普及サブセンター
県北家畜保健衛生所

 また、本年は当研究所の母体である「農事試験場軽米農場」が設置されて満80年を迎えることから、農業試験場県北分場(当研究所の前身)OBの齊藤博之氏(現・岩手県工業技術センター副理事長)を迎え、「県北広域における食産業振興に向けて」と題した創設80周年記念講演が行われ、OB20名を含む50名余りの参加がありました。

  • 雑穀セミナーの様子の写真

    「県北広域農業技術セミナー」
    (写真は「雑穀セミナー」の様子)

  • 工技センター・齋藤副理事長による記念講演の様子の写真

    工業技術センター・齋藤副理事長による創設80周年記念講演

(県北農業研究所 次長兼作物研究室長 鈴木 敏男)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 県北農業研究所 作物研究室
〒028-6222 岩手県九戸郡軽米町大字山内23-9-1
電話番号:0195-47-1073 ファクス番号:0195-49-3011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。