月影に にほふ乙女や ももずきん ~ 鉢物用リンドウ新品種「ももずきんちゃん」市場へデビュー!

ページ番号2006160  更新日 令和4年11月25日

印刷大きな文字で印刷

 岩手県農業研究センターでは、花き生産の基幹品目であるリンドウの育種を進めています。鉢物用リンドウ品種は、これまでに「いわて乙女」と「あおこりん」「ももこりん」の3品種を育成してきました。今回紹介する新品種は、「花の色や開花時期など品種のバラエティを増やして欲しい」という、生産者からの要望に応えるものです。

 技術部園芸研究室(花きグループ)では、平成20年に鉢物用リンドウのオリジナル新品種「ももずきんちゃん」を育成し、品種登録出願中(第23965号)です。また、併せて品種の名称も商標登録出願中(商願2009‐95884)です。平成22年からいよいよ市場への出荷が本格的にスタートする予定で、その評価に期待が集まっています。

「ももずきんちゃん」はこんな品種です

  1. 8月下旬~9月にかけて出荷が可能です。花色は明るく鮮やかな桃色で、草姿は立性です。
  2. 鉢物リンドウの需要期である9月に出荷するためには、これまでの品種では親株の加温管理が必要でしたが、「ももずきんちゃん」は加温が不要であるため、苗を低コストで生産できます。
  3. 鉢物リンドウの多くは、室内等の弱い光の下では花が閉じ気味になりますが、「ももずきんちゃん」は弱光下でも気温が17℃程度あれば花が開くため、より美しい状態で観賞できます。
ももずきんちゃんの草姿と花の拡大写真
「ももずきんちゃん」の草姿と花の拡大写真

(技術部園芸研究室 主任専門研究員 中里 崇)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 園芸技術研究部 花き研究室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4418 ファクス番号:0197-71-1083
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。