「初心忘るべからず」~ 新採用職員が企画運営会議に出席しました

ページ番号2006167  更新日 令和4年11月25日

印刷大きな文字で印刷

 4月になり新年度を迎え、岩手県農業研究センターにも川代早奈恵技師(技術部 作物研究室)、木戸場結香技師(畜産研究所 家畜飼養・飼料研究室)、武田純子技師(県北農業研究所 園芸研究室)の3名の新採用職員が配属されました。3名は新採用職員研修の一環として、当センターの「企画運営会議」(全体運営及び企画に関する事項を検討する幹部会議。月1回開催)に出席しました。

 髙橋伸夫・センター所長をはじめ各部・研究所長が顔を揃える中、3名とも緊張した面持ちで会議に臨席し、飛び交う議論に目を丸くしているようでしたが、最後に感想を求められた際には、しっかりとした口調で希望に満ち溢れた感想を述べました。

  • 川代技師「業務遂行に当たっては、常に問題意識を持つ姿勢が大事であり、関係機関との連絡調整が欠かせないと感じました」
  • 木戸場技師「センターの研究課題・分野の中で、自分の担当課題の位置づけを意識し、広い視野を持って取り組んでいきたいと思います」
  • 武田技師「センター全体の企画、検討の流れを知ることができました。この経験を今後の自分の研究に活かしていきたいと思います」

 岩手県農業研究センターは、3名の新採用職員のように、各職員がいつもフレッシュな気持ちで、“みんなで創ろう技術立県いわて” をスローガンに、県民のみなさまのお役に立てるよう本年もがんばってまいります。

企画運営会議の模様の写真
企画運営会議の模様
(センター本部、撮影日:平成22年4月22日)

(企画管理部研究企画室 主任専門研究員 勝部 和則)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 企画管理部 研究企画室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4402 ファクス番号:0197-68-2361
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。