中国黒龍江省農業科学院植物保護研究所との研究交流(1)

ページ番号2006119  更新日 令和4年11月24日

印刷大きな文字で印刷

 平成21年度に、中国黒龍江省農業科学院(韓 貴清(Han Gui Quing)院長)の招へいを受け、当センターの宮下慶一郎前所長を含む5名が同省農業科学院を訪問したことをきっかけに、両者の間で国際交流がスタートしました。

 本年度は、平成22年8月18日から25日までの延べ8日間、同院からの水稲病害虫専門家の派遣要請に応じて、当センターから、環境部の木内豊部長、企画管理部研究企画室の勝部和則主任専門研究員(元病理昆虫研究室所属)、病害虫防除部病害虫防除課の大友令史主査の3名が、同院植物保護研究所(徐 伟钧(Xu Weijun)所長)を訪問しました。

 同研究所では、徐所長のほか、植物免疫研究室の季 宏平(Ji Hongping)室主任(水稲病害)、植物生物防治研究室の刘 春来(Liu Chunlai)室主任(天敵昆虫)と主に意見交換を行いました。さらに、訪問職員は、当センターにおける水稲病害虫に関する試験研究について、次のような内容で事例紹介を行いました。

水稲病害虫に関する試験研究の事例紹介

内容

担当者

岩手県農業研究センターにおける研究概要 木内 豊 環境部長
岩手県で問題となる水稲害虫とIPM(総合的病害虫・雑草管理)の必要性 大友令史 主査
岩手県で問題となる水稲病害といもち病等の発生シミュレーションに基づく発生予察等 勝部和則 主任専門研究員

 なお、本稿は4回シリーズとして、次回は「黒龍江省農業及び水稲病害虫の発生状況」、次々回では「植物保護研究所における病害虫防除研究の現状」、さらに最終回では、9月中旬に同研究所の徐所長を団長とする訪問団を当センターが受け入れた際の交流状況について、それぞれ紹介する予定です。

  • 植物保護研究所長室での集合写真

    植物保護研究所長室にて
    (左から)大友主査、木内部長、徐所長、勝部主任専研、何副所長

  • 意見交換の様子の写真

    意見交換の様子
    (植物保護研究所会議室にて)

(企画管理部研究企画室 主任専門研究員 勝部 和則)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 企画管理部 研究企画室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4402 ファクス番号:0197-68-2361
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。