親子でチャレンジ!「棚田でアート」~ 農業ふれあい公園で棚田の田植えを行いました
平成21年5月30日、農業ふれあい公園内の棚田(たなだ)にて、「親子で体験!棚田で田植え」を開催しました。当日はあいにくの曇り空となりましたが、飛び入り3名を含む、小学生の親子7組17名が、北上市をはじめ県内各地から参加してくださいました。
はじめに、いわてオリジナルもち品種「もち美人」の苗を、1枚の田んぼに植えた後、ただ「せっかく来ていただいたのだから、普通に植えるだけでは面白くない」ということで、サプライズで参加者の皆さんにも田んぼアートに挑戦していただきました。「い」「わ」「て」の3文字を、一文字ずつ苗の色を変え、文字の部分を親御さんに、周りの部分を子ども達に植えてもらいました。
今回田植えをした棚田の様子は、当ホームページ「ふれあい公園」コーナーの「棚田日記」で随時紹介しています注)。参加された皆さんには、インターネットで、あるいは直接公園に足を運んで、自分が植えた苗がどんな風に育っていくのか、楽しみに見守っていただきたいと思います。
注)サイト移転のため令和3年3月末にコンテンツ削除済み(追記:令和4年12月1日)
-
今回、田植えを行った棚田です
苗は、いわてオリジナル品種の「もち美人」 -
佐々木作物研究室長(右手前)が植え方を指導
「3本ずつ植えてねー。4本……あ、5本でもいいよ -
いよいよ田んぼに入って苗を植えます
最初のうちは一歩進むにも大騒ぎです -
「田んぼでアート」お母さんは文字の部分を
子ども達は周りの部分を植えていきます -
堂々完成した「田んぼアート」
ちゃんと「いわて」と読めるでしょうか? -
いつの世も男の子は「メカ」が好きなもの
代わる代わる田植え機に乗ってみる子ども達
(企画管理部研究企画室 主任専門研究員 伊勢 智宏)
このページに関するお問い合わせ
岩手県農業研究センター 企画管理部 研究企画室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4402 ファクス番号:0197-68-2361
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。