「安全・安心」りんごの安定生産を(2)~ 授粉専用品種「スノードリフト」が花盛りです

ページ番号2006262  更新日 令和4年12月2日

印刷大きな文字で印刷

 りんごは、自家結実(稲のように自分の花粉で受精すること)しないことから、他の品種の花粉によって結実を確保しています。しかし、異なる品種が混在すると効率的な作業ができず、また、品種ごとに農薬の散布時期も異なるため、他品種への農薬飛散(ドリフト)が問題となっています。この問題を解決するには、りんごの授粉専用品種を利用することが有効で、その中の一品種「スノードリフト」が5月に入って開花を迎えています。

 園芸研究室・果樹チームでは、平成20年度までに授粉専用品種を容易に導入できる「高接ぎ法」(異なる品種の枝を接ぎ木する方法)と、「ポット大苗移植法」についての技術を開発しました。

  1. 技術の特徴
     3年ほど養成した授粉専用品種のポット大苗は、移植後すぐにたくさんの花が咲きます。このポット大苗を主要品種の樹間に移植することで、結実向上が期待できます。なお、ポットは生分解性ポット(商品名:テラマックポット。規格:口径18cm、深さ18cm)が有効です。
  2. 授粉専用品種
     市販されている授粉専用品種の中では「ドルゴ」と「スノードリフト(商品名:ふじぽん)」が有効です。なお、授粉専用品種の台木はJM7台木を利用します。
  3. 技術の導入効果
    ・りんごの単植化が実現可能となり、薬剤散布によるドリフト問題が解消されます。
    ・授粉専用品種の利用で結実が向上し、果実の品質も向上します。

 本技術の導入によって作られた「安全・安心」なりんごが、皆様の食卓に数多く上ることを期待しつつ、これからも更なる技術開発に取り組んでいきたいと思います。

  • 授粉専用品種スノードリフトの開花の様子の写真

    授粉専用品種「スノードリフト」(中央)の開花の様子

  • 授粉専用品種のポット大苗の写真

    授粉専用品種のポット大苗(品種:ドルゴ)

(技術部園芸研究室 果樹チーム長・主任専門研究員 高橋 司)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 園芸技術研究部 果樹研究室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4417 ファクス番号:0197-71-1083
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。