「いわて産学官連携フォーラム」で私たちの成果に注目が集まりました!

ページ番号2006192  更新日 令和4年11月29日

印刷大きな文字で印刷

 平成21年11月12日に開催された「いわて産学官連携フォーラム ~ リエゾン-I マッチングフェア ~」(併催:「第3回北東北地域イノベーションフォーラム」)で当センターから5つのシーズを紹介しました。

岩手県農業研究センター・シーズ集
番号 シーズ名
156 半もち性でおいしく、栽培しやすいヒエ新品種で新たな商品開発をしませんか ~「ヒエ岩手1号」「ヒエ岩手2号」「ヒエ岩手3号」注)
158 いわてオリジナル新形質米品種 ~ 機能性!色!香り!用途はあなた次第 ~
159 玄米は家畜のエサ、茎葉はバイオエタノール原料にも利用できる水稲多収新品種「つぶみのり」と「つぶゆたか」
161 果肉が褐変しにくいカットフルーツに好適な赤リンゴ「岩手7号」
180 低コスト化稲作には欠かせない直播栽培のための「作溝同時直播装置」

注)「ヒエ岩手1~3号」は、それぞれ「ねばりっこ1~3号」と命名されました。

 このうち、半もち性ヒエ「ねばりっこ2号」と赤色リンゴ「岩手7号(紅いわて)」を、参加された皆様にご試食いただきました。特に「ねばりっこ2号」は、会場で炊飯し約250食を提供しました。沢山の方から「おいしい」との評価をいただき、中には“おかわり”された方もいらっしゃいました。
 
 5つのシーズの内容については、「リエゾン-I 2009技術シーズ集」のサイトにて上表の「シーズ番号」から確認いただけます(削除済み。追記:令和3年3月15日)。また、当センターのホームページでも、「らぼ・れたあ」「研究レポート」「試験研究成果書」などのコーナーで詳しく紹介していますので、併せてご覧ください。

  • 当センターブースでのシーズ展示の様子の写真

    当センターブースでのシーズ展示の様子(開会前)

  • 半もち性ヒエ「ねばりっこ2号」試食の様子の写真

    半もち性ヒエ「ねばりっこ2号」試食の様子

(企画管理部研究企画室 主任専門研究員 勝部 和則)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 企画管理部 研究企画室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4402 ファクス番号:0197-68-2361
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。