「三本の矢」のようにスクラム組んで ~ 北東北3県研究職員交流
岩手・青森・秋田の北東北3県の農業試験研究機関では、研究交流の拡大・共同意識の醸成、研究員の資質向上、研究連携の推進などを目的とした、「北東北3県研究職員交流」を行っています。
平成21年度、当センターでは、秋田県農林水産技術センターから2名、地方独立行政法人青森県産業技術センター農林総合研究所から1名の職員を受け入れ、また、秋田県農林水産技術センターに3名の職員を派遣しました。それぞれの研修テーマは、「家畜飼養」「生産基盤」「研究管理」「野菜栽培」「野菜病害」に関するものと様々な分野で交流を行いました。今後も、この研究職員交流を継続し、相互の研鑽を図っていきたいと考えています。
受け入れた職員の研修テーマ
【秋田県農林水産技術センターからの受け入れ】
- 「発酵TMRの飼料成分、発酵品質等分析手法及び飼養試験調査に関する研修」
- 「研究課題評価と研究員資質向上に関する取り組み」
【青森県産業技術センター農林総合研究所からの受け入れ】
- 「農地法面を対象としたグラウンドカバープランツとしてのイブキジャコウソウの育苗方法等の取得」
派遣した職員の研修テーマ
【秋田県農林水産技術センターへの派遣】
- 「競争型資金獲得と広域連携について」
- 「促成アスパラガス安定生産・品質向上技術研究」
- 「クロルピクリン剤の冬期処理による病害防除方法」
-
イブキジャコウソウの育苗方法を指導
(当センター調査室にて) -
ホウレンソウ病害に対するクロルピクリン剤処理による防除方法を研修
(秋田県農林水産技術センターにて)
写真は自走型土壌消毒機
(企画管理部研究企画室 主任専門研究員 髙橋 正樹)
このページに関するお問い合わせ
岩手県農業研究センター 企画管理部 研究企画室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4402 ファクス番号:0197-68-2361
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。