雨ニモ負ケズ スッキリ排水! ~ 大豆小畦立て播種の現地実証試験
今回は、当プロジェクトで実施中の、平成21年の大豆湿害対策技術の開発状況をご紹介します。
当センター内の圃場では、大豆小畦立て播種機のチゼル爪の改良などによる晩播栽培向けのバージョンアップや、ジェットシーダ(高速播種機)を用いた高速播種作業の試験を行っています。また、現地実証圃を花巻市の盛川農場に設置しています。本年の夏は雨が多く、小畦立て播種による湿害の軽減効果がはっきりと現れてきています。
もうすぐ開花期を迎える大切な時期、このまま順調に生育してもらいたいものです。

(品種:ナンブシロメ、撮影日:平成21年6月10日)
-
降雨あとは小畦立てによる排水効果が明らかです
(盛川農場、撮影日:平成21年7月13日) -
雨の合間をぬって除草剤の散布
(盛川農場、撮影日:平成21年7月17日)
(プロジェクト推進室(水田農業) 主任専門研究員 渡邊 麻由子)
このページに関するお問い合わせ
岩手県農業研究センター 生産基盤研究部 水田利用研究室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4412 ファクス番号:0197-71-1081
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。