「岩手県農業研究センター参観デー2008(本部)」フォトギャラリー

ページ番号2006298  更新日 令和4年12月7日

印刷大きな文字で印刷

  • 稲作コスト低減技術情報ナビのデモの様子の写真

    「稲作コスト低減技術情報ナビ」
    稲作の低コスト化に向けた技術情報を検索・表示

  • 簡易土壌分析機器スキャナライザーを紹介中の写真

    手軽に土壌分析ができる「スキャナライザー」の紹介

  • インターネット体験コーナーの様子の写真

    「インターネット体験コーナー」
    リニューアルした「いわてアグリベンチャーネット」を紹介

  • 農業技術相談コーナーの写真

    終日賑わっていた「農業技術相談」コーナー

  • 水稲直播試験の圃場見学の様子の写真

    「水田輪作研究会」(9月5日開催)
    センター内の水稲直播試験の圃場を見学

  • 環境にやさしい農業シンポジウムの様子の写真

    「環境にやさしい農業シンポジウム」(9月6日開催)
    予定を超える参加者数に関心の高さがうかがえました

  • 玄米粉を使ったパンの試食の様子の写真

    「こめこめランド」玄米粉を使ったパンの試食
    米粉パンは“もっちり”した食感が特徴です

  • 昆虫や病原菌を顕微鏡で観察する子どもの写真

    こども研究体験「むしむしランド」
    昆虫や病原菌を顕微鏡で観察しよう!

  • バイオエタノールを燃料に使った草刈り機の実演の様子の写真

    今話題の「バイオエタノール」を燃料に使った草刈り機の実演

  • 場内農産物販売の様子の写真

    センター内で収穫されたりんごやぶどうを販売

  • 農の生け花展の様子の写真

    農業科学博物館内の「農の生け花展」

  • シルクの染色体験の様子の写真

    植物由来の天然染料を使った「シルクの染色体験」

  • こども農産物収穫体験の様子の写真

    「こども農産物収穫体験」
    本年も恒例のえだまめとスイートコーンを

  • スタンプラリーの様子の写真

    「スタンプラリー」
    5ヵ所全てのスタンプを集めた方には場内産農産物などをプレゼント

  • おでんせカフェの様子の写真

    本年も売り切れメニュー続出の「おでんせカフェ」
    雑穀など地元の食材を用いた軽食を提供

  • おでんせカフェの屋外テントの写真

    同じく「おでんせカフェ」
    屋外テントではとうふ田楽や手打ちそば、短角牛串焼きなども

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 企画管理部 研究企画室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4402 ファクス番号:0197-68-2361
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。