スピーディーな課題解決に向けて ~ プロジェクトチームの検討結果を取りまとめました
農業研究センターでは、今日の多岐にわたる行政課題あるいは今後重要と見込まれる事項について、的確に対応するために、既存の部・研究所や研究室の枠を越えた『特定課題調査検討チーム』を編成し、検討を行っています。
平成20年度は、5つの特定課題調査検討チームを編成し、「現状の課題整理」や「農業研究センターとして取り組むべき課題は何か」などの検討を行いました。
チームの検討結果を基にして、試験研究成果として取りまとめたり、新規の試験研究課題として平成21年度から取り組むこととするなど、成果が挙がっています。また、報告書として取りまとめ、県庁内の関係課や各普及センター等に、情報提供しました。
この5つのチーム検討に引き続き、11月には、「いちごの生産振興」「水稲品種開発ビジョン策定」「花き研究ビジョン策定」の3つのチームを編成し、検討を始めました。年度末には、新たな成果を取りまとめる予定です。
チーム名 |
成果(報告書)の概要 |
---|---|
地球温暖化対策 |
温暖化気象に関するデータ(岩手県の特徴等)、農作物への影響と主な対応策、農業研究センターの技術開発状況 など |
飼料米 | 飼料米をとりまく情勢、飼料米の生産動向、飼料米に関する研究動向と今後の研究方向 など |
トマトの大規模経営 | 本県並びに主要産地の生産動向と生産費の状況、本県産トマトのSWOT分析、本県トマト大規模経営体の目指すべき姿と基本方向、農業研究センターの研究状況 など |
ほうれんそう産地改革 | 本県産ほうれんそうの現状及び課題、技術開発目標、新規試験研究課題「ほうれんそう産地における夏期増収技術の確立」 など |
水稲生産コスト軽減 | 稲作低コスト化技術研究成果データベース、試験研究成果「稲作コスト低減ナビの作成」、稲作低コストに係る試験研究課題整理 など |

(企画管理部研究企画室 主任専門研究員 髙橋 正樹)
このページに関するお問い合わせ
岩手県農業研究センター 企画管理部 研究企画室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4402 ファクス番号:0197-68-2361
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。