農業農村指導士協会役員との意見交換会を行いました

ページ番号2006352  更新日 令和4年12月13日

印刷大きな文字で印刷

 平成19年11月7日、農業研究センター本部(北上市)において、農業農村指導士注)協会役員と農業研究センター所長等との意見交換会を開催しました。

 まず役員の方々から、それぞれの農業経営の状況と農業研究センターに解決を要望する課題について、説明とご提案をいただきました。続いて、農業研究センターの各部・研究所における研究活動の概要について紹介し、昼食を挟みながら意見交換を行いました。
 
 役員の皆さんからは、「センター内だけではなく生産者の圃場も利用するなど、もっと現場と一体となった試験研究を行ってもらいたい」「研究成果は長所をアピールするだけでなく、欠点も率直に明らかにして欲しい。生産者はその欠点をプラスに転化するべく工夫をこらすものだから」「国外にも目を向け岩手に適した新しい作物を探し出して欲しい」等、現場ならではの視点から貴重なご意見を数多くいただきました。当センターでは、これらの意見を参考として今後の研究活動に取り組んでいくこととしております。

注)農業農村指導士(認定制度):農産物の生産をはじめ、一次産品を活用した加工・販売やグリーンツーリズム等に意欲的に取り組んでいる優れた農業者を岩手県農業農村指導士として認定し、本県の農業及び農村の一層の発展に寄与することを目的としています。

  • 県農業農村指導士協会長の挨拶の写真

    県農業農村指導士協会・中村キミイ会長のご挨拶

  • 試験研究の取組み状況について紹介中の写真

    各部・所長から試験研究の取組み状況について紹介

(企画経営情報部企画情報室 主任専門研究員 伊勢 智宏)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 企画管理部 研究企画室
〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
電話番号:0197-68-4402 ファクス番号:0197-68-2361
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。