県北農業研究所参観デー「雑穀の公開技術セミナー」が開催されました

ページ番号2006371  更新日 令和4年12月13日

印刷大きな文字で印刷

 平成19年8月31日、県北農業研究所で公開技術セミナーが開催され、小雨の降るあいにくの天候にもかかわらず100名以上の方々にご参加いただきました。

 公開技術セミナーの開催は本年3回目となりましたが、今回は参観デーの主要行事として「雑穀栽培における技術上の課題と研究開発状況」と題して、テーマごとに担当研究員が本年度のこれまでの研究経過を踏まえて最新の情報を提供しました。また、軽米町内の雑穀実証展示圃での栽培状況について、農業改良普及センターの担当普及員からも発表をいただきました。

【テーマの内容】

  • 雑穀栽培における雑草管理技術
  • 主な雑穀加害害虫の発生実態と生態
  • 発酵鶏ふんを利用した雑穀無化学肥料栽培

 その後は場内雑穀栽培ほ場に移動して、フィールドミーティング(試験概要の説明と質疑応答)を行い、生産者・指導機関の方々と情報の共有を図ることができました。参加者の皆様には、研究員の説明に熱心に耳を傾けていただきありがとうございました。

  • キビ畑で雑草管理技術について説明中の写真

    雑草管理技術の質問に答える荻内主任専門研究員(中央)
    後方はキビの試験ほ場

  • 試験の内容について説明中の写真

    「無化学肥料栽培ほ場」および「加害害虫調査ほ場」での説明状況

(県北農業研究所営農技術研究室 主任専門研究員 荻内 謙吾)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 県北農業研究所 作物研究室
〒028-6222 岩手県九戸郡軽米町大字山内23-9-1
電話番号:0195-47-1073 ファクス番号:0195-49-3011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。