雨にも夏の暑さにも負けず ~ 2番草の収穫が始まりました!

ページ番号2010987  更新日 令和6年8月19日

印刷大きな文字で印刷

 家畜飼養・飼料研究室では、乳牛の飼養管理技術や、牧草や飼料作物の試験に日々取り組むとともに、試験牛を飼養するための粗飼料生産業務を行っています。畜産研究所における本年の1番草の収穫高は、平年比86%、前年比99%の実績であり、前年の夏枯れや施肥量低減の影響がみられます。

 7月下旬から2番草の収穫が始まり、降雨と酷暑が続いていますが、晴れ間をねらい収穫・調製作業を継続しています。例年2番草では乾草生産を行いますが、本年は天候不順により途中でサイレージでの収穫に変更を余儀なくされる等、苦労しています。

 また、高温期の収穫はイネ科牧草の夏枯れの原因になりますので、モアコンディショナーの刈取り高さを10cm以上に調整する等、草地管理にも気を遣います。調製した牧草は、所内試験牛の飼養に活用します。

 飼料価格の高騰が続くなか、良質な粗飼料を少しでも多く確保できるよう、これからも職員一同頑張ります!

  • 牧草ロールが生まれる瞬間の写真

    集草後、牧草ロールが生まれる瞬間
    (令和6年8月2日、滝沢市所内圃場)

  • 夏枯れ防止対策のため高刈りした牧草の写真

    高刈りによる夏枯れ防止対策
    (令和6年8月2日、滝沢市所内圃場)

(畜産研究所家畜飼養・飼料研究室 技師 渡邉 すみれ)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 畜産研究所 家畜飼養・飼料研究室
〒020-0693 岩手県滝沢市砂込737-1
電話番号:019-688-7316 ファクス番号:019-688-4327
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。