農業普及員の専門技術基本研修を受け入れました

ページ番号2010933  更新日 令和6年8月1日

印刷大きな文字で印刷

 農業普及員等指導者への研修を通じた技術や情報の提供は、農業研究センターが担う重要な業務の一つに位置付け取り組んでいます。

 本年度、畜産研究所では令和6年7月23日より4日間、専門技術基本研修(畜産・1期)を畜産研究所及び外山畜産研究室で行い、採用2年目の畜産担当普及員1名を研修生として受け入れました。

 研修内容は、乳用牛や肉用牛の飼養管理、自給飼料生産管理、放牧管理、農業ICT技術の活用等の多岐にわたり、各担当研究員が内容を工夫しながら、厳しく丁寧に講義や実習を行いました。研修生からの研究員への質問も活発で、知識や技術の習得への強い意欲が感じられたところです。

 9月には、内容を変えて同研修の第2期の開催も予定されています。研修生の農業普及員には今回の研修で畜産技術の基本を広く学び、得られた知識や技能を今後の普及活動にを活かしてもらうとともに、研究成果の現地への普及や、また現地課題の当所への情報提供など、農家への架け橋としての役割を期待しています。

  • 乳用牛の未経産牛群管理を説明中の写真

    乳用牛の未経産牛群管理を説明する研究員

  • オーチャードグラス優良品種の選定試験状況を説明中の写真

    越夏性に優れるオーチャードグラス優良品種の選定試験状況を説明する研究員

(畜産研究所家畜飼養・飼料研究室 首席専門研究員兼室長 多田 和幸)

このページに関するお問い合わせ

岩手県農業研究センター 畜産研究所 家畜飼養・飼料研究室
〒020-0693 岩手県滝沢市砂込737-1
電話番号:019-688-7316 ファクス番号:019-688-4327
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。