三陸復興防災会議2023(7月10日)の開催について
7月10日(月曜)「いわて県民計画(2019~2028)」第2期アクションプラン「復興推進プラン」の着実な推進に向け、県知事と沿岸市町村長等が一堂に会する「三陸復興防災会議2023」を開催します。
イベントカテゴリ: 講座・講演会 会議・審議会
- 開催日
-
令和5年7月10日(月曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後4時10分 まで
- 開催場所
-
浄土ヶ浜パークホテル 3階 コンベンションホール(宮古市日立浜町32-4)
- 内容
令和5年度からスタートした「いわて県民計画(2019~2028)」第2期アクションプラン「復興推進プラン」の着実な推進に向け、県知事と沿岸市町村長等が一堂に会する「三陸復興防災会議2023」を開催します。
1 テーマ
新しい三陸の創造 ~復興の「今」と復興の「未来」~2 内容
(1)基調講演
・講師:藻谷 浩介 氏(日本総合研究所 主席研究員)
・演題:三陸地域の課題と復興のこれから(2)報告
県及び沿岸市町村から、復興における課題と今後の取組を報告(3)講師コメント・総評等
3 会議の公開
会議は、公開で行います。傍聴を希望される方は、直接、会場にお越しください。
三陸復興防災会議2023の様子は、YouTube「岩手県公式動画チャンネル」にてライブ配信します。4 講師ご略歴
山口県生まれの59歳。平成合併前の全3200市町村、海外117ヶ国を自費で訪問し、地域特性を多面的に把握。地域振興、人口成熟問題、観光振興、コロナ対応などに関し研究・著作・講演を行う。2012年より現職。
著書に、デフレの正体、里山資本主義(共にKADOKAWA)、世界まちかど地政学Next(文芸春秋)など。近著(共著)に、進化する里山資本主義(Japan Times)、東京脱出論(ブックマン社 )。- 申し込み
-
事前申し込みは不要です。
会場が満席の場合、入場をお断りする場合があります。
- 費用
-
不要
関連情報
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
現在、Googleカレンダーの取り込みができない不具合が生じています。これは、Googleの仕様の変更によるもので、復旧時期については未定です。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
復興防災部 復興推進課 推進担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6935(内線6935) ファクス番号:019-629-6944
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。