3月11日(水曜)東日本大震災津波の発生時刻14時46分に黙とうをささげましょう
標記については、新型コロナウイルス感染防止対策の徹底を図った上で、開催時間の短縮や参加者の縮小など式典内容等を見直し開催することとします。
イベントカテゴリ: 復興関連
開催エリア: 沿岸
名称
東日本大震災津波 岩手県・釜石市合同追悼式
- 開催日
-
令和2年3月11日(水曜日)
- 開催時間
-
午後2時30分 から 午後3時40分 まで
- 開催場所
-
釜石市民ホールTETTO(釜石市大町1-1-9)
- 内容
主な次第
(1)開式の辞
(2)黙とう(国の映像中継)
(3)式辞(県知事及び釜石市長)
(4)追悼のことば(復興大臣政務官、岩手県議会議長、釜石市議会議長及び御遺族代表)
(5)献花- 参加者
-
200人程度
県側の参加者は、復興大臣政務官、国会議員(本人)、岩手県議会議員等の来賓となっています。
釜石市側の参加者は、釜石市議会議員及び御遺族となっており、一般参加方の入場は御遠慮いただくようお願いします。 - 感染防止対策
-
(1) マスクの持参・着用、風邪症状等のある方の入場制限
御来場の方々には、事前にマスク持参・着用、咳エチケットをお願いするとともに、予め風邪症状のある方には入場を控えていただくようお願いします。(2) 検温の実施
当日、会場入場に当たり、全員に検温をお願いすることとしています。
37.5度以上の発熱がある方については、入場を控えていただくようお願いします。(3) 手洗い及び手指消毒の励行
会場出入口等への手指消毒ボトルを配置し、消毒をお願いします。(4) 救護室の設置
式典中に体調を崩された方などのために、保健師が常駐する救護室を設置します。 - その他
-
式典の模様は、ニコニコ生放送「いわて希望チャンネル」において、同時配信を行います。
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
現在、Googleカレンダーの取り込みができない不具合が生じています。これは、Googleの仕様の変更によるもので、復旧時期については未定です。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
復興局 復興推進課 協働担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6945 ファクス番号:019-629-6944
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。