令和4年度東日本大震災津波 岩手県・釜石市合同追悼式について
令和5年2月24日更新
渡辺復興大臣の式典参列が決定しました。
これに伴い取材案内も一部変更しました。詳細は下記8をご覧ください。
東日本大震災津波から12年となる令和5年3月11日に、東日本大震災津波 岩手県・釜石市合同追悼式を開催しますので、お知らせします。
なお、式典は新型コロナウイルス感染防止対策を講じたうえで、釜石市在住の方々を中心とする開催となります。
1 名称
東日本大震災津波 岩手県・釜石市合同追悼式
2 日時
令和5年3月11日(土曜日) 14時40分から16時10分頃まで(予定)
3 会場
釜石市民ホールTETTO(釜石市大町一丁目1番9号)
4 対象
釜石市内在住の御遺族及び釜石市民、御来賓 220名程度(予定)
御遺族及び釜石市民:約100名
御来賓:約120名(御遺族代表、復興大臣、県選出国会議員、国機関等、県議会議長・県議会議員、釜石市議会議長等)
5 式次第(予定)
内容 |
|
---|---|
14時35分 14時40分 14時42分 14時43分 14時46分 14時47分 14時57分 15時17分 15時27分 15時30分~16時10分 |
着席 開式案内 開式のことば(釜石市副市長) 国歌演奏 黙とう 式辞(知事及び釜石市長) 追悼のことば(復興大臣、岩手県議会議長、釜石市議会議長及び御遺族代表) 献唱(釜石市合唱協会) 代表献花(式辞及び追悼のことば関係者) 参列者献花(釜石市内の団体による琴演奏) |
6 インターネット配信
式典の模様は、ニコニコチャンネル「いわて希望チャンネル」でライブ配信を行います。
また、収録した映像を、3月15日(水曜日)からYoutube「岩手県公式動画チャンネル」でオンデマンド配信します。
(下記関連情報に掲載のリンク先で閲覧が可能です。)
7 主な新型コロナウイルス感染防止対策
- マスクの持参・着用、風邪症状などのある方の入場制限
- 検温の実施
- 手洗い及び手指消毒の励行
- 救護所の設置
8 取材案内
取材を希望される場合は、下記の様式により、2月28日(火曜日)17時までにファクスにてお申込みいただきますようお願いします。
2月24日更新
復興大臣の参列に伴い、ぶら下がり取材の予定取材者及び予定時間について、以下のとおり変更します。
復興大臣 |
知事 |
釜石市長 |
御遺族代表 |
---|---|---|---|
15時35分から |
15時40分から |
15時45分から |
15時50分から |
なお、当日の式典進行状況等により、開始時刻が変更になる場合があります。
- 東日本大震災津波 岩手県・釜石市合同追悼式に係る取材について (PDF 821.9KB)
- 【様式】東日本大震災津波 岩手県・釜石市合同追悼式 取材申込書 (Word 20.3KB)
- 【令和5年2月24日追加】報道機関向け追加連絡 (PDF 178.1KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
復興防災部 復興推進課 伝承・発信担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6945(内線6945) ファクス番号:019-629-6944
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。