海環境尺ができました!(水産紙細工シリーズ第4弾)
海環境尺(うみかんきょうじゃく)へようこそ!水産紙細工シリーズ第4弾
三陸いわての海は、寒流の親潮、暖流の黒潮及び津軽暖流の三海流が複雑に交錯し、潮境では良好な漁場が形成され、古くから世界三大漁場の一つとして知られております。
そんな自然豊かで美しい三陸いわての「海の環境」について、少しでも理解を深めていただければいいなという思いから、岩手県では「海環境尺」を考案しました。
内容については、海で起こっている(1)「藻場(わかめ・こんぶ等の海藻群落)」によるCO2吸収効果と(2)魚介類(あわび・ほたて等)の「貝殻」によるCO2吸収効果を、物差し感覚で測ることができるものです。
親子で一緒に楽しく作れるよう紙細工風に仕立ててありますので是非お試し願います。
水産紙細工シリーズ第1弾の「魚環境尺」もよろしくお願いいたします。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 水産振興課 振興担当(流通加工)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5817 ファクス番号:019-629-5824
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。